蕁麻疹(じんましん)
蕁麻疹(じんましん)
膨疹という皮膚の一部が突然赤くふくらみがでて、24時間以内にあとかたなく消える皮膚病です。別の場所の皮膚に現れては消えることを繰り返します。多くはかゆみを伴うことが多く、ちくちくする場合もあります。子供から高齢者まであらゆる年齢で見られます。
1) 特発性の蕁麻疹 原因や誘因なく膨疹が出ます。医療機関を受診する蕁麻疹の中ではもっとも多いタイプです。急性蕁麻疹は小児では上気道感染症に伴うものが多く、1か月以内に治る場合が多い。慢性蕁麻疹は6週間を超えるものであり、原因や誘因が不明なものが多く、数か月から数年にわたるものもあります。
2) 刺激誘発型の蕁麻疹 ①アレルギー性 食物、薬品、植物、昆虫の毒素などが原因。②食物依存性運動誘発性アナフィラキシー 特定の食べ物を食べて2-3時間以内に運動負荷が加わると生じるアナフィラキシー反応で、皮膚症状を伴うことが多いです。日本では小麦、エビが原因として多い。③アスピリン蕁麻疹 アスピリンを始めとするNSAIDsの内服や注射で誘発されます。④物理的蕁麻疹 皮膚表面の機械的刺激、寒冷、日光、温熱、圧迫、水との接触により出現します。⑤ コリン性蕁麻疹 入浴、運動、精神的緊張など発汗時に出ます。細かい赤い発疹は数分から2時間以内に消退することが多い。⑥接触蕁麻疹 原因物質への接触後数分から数十分以内に出現します。
3) 血管性浮腫 口唇や身の回りなどの皮膚、粘膜の限局した範囲に腫れとして出現します。数日以内に消失します。
検査:診断は実際に皮膚症状を見るか、症状が現れた時の様子を聞くことで行います。診察時には症状がないことも多いので、写真を撮っておいて見せていただくのは有用です。場合によっては原因を検索するために血液検査などを行います。
治療:原因、悪化因子を明らかにして避けることにあわせて、抗ヒスタミン薬を中心にした内服治療です。抗ヒスタミン薬は複数ありますので、効果が不十分な場合は他の薬に変更したり、量を増やしたりします。それでも効果が得られなければ、補助的な薬剤を追加します。
かゆみを和らげる外用剤を併用することもあります。
重症の場合はステロイドの内服、抗体医薬の注射、免疫抑制剤内服を用いる場合もあります。
症状が治まってきても、抗ヒスタミン薬の内服を急にやめないで、しばらく続けていただき、経過に応じて調節してやめたほうが良いといわれています。症状が治まってきても、抗ヒスタミン薬の内服を急にやめないで、しばらく続けていただき、経過に応じて調節してやめたほうが良いといわれています。